簡単米粉レシピ

バターなし!生クリームで簡単米粉スコーンの作り方

バター不使用、生クリームが余ったときはぜひ作りたい米粉スコーンをご紹介します。

生クリームを使えば、スコーンを作るときに必ず行う、冷やした角切りバターと粉をポロポロ状に合わせていく面倒な作業がなくてとっても簡単です。

サクフワ食感の簡単米粉スコーンをぜひお試しください(*^-^*)

簡単米粉のさくふわスコーン レシピ

小ぶりな6個分

米粉         100g

きび砂糖       20g

自然塩       ふたつまみ

ベーキングパウダー  3g

生クリーム      70g

全卵         10g

つや出し用卵     適量

 

レシピで使用している材料です↓

created by Rinker
ホームメイド
¥545
(2023/06/10 21:07:46時点 Amazon調べ-詳細)

米粉は種類により吸水率が違うので、他の米粉を使用する場合はご注意ください。

created by Rinker
アリサン
¥780
(2023/06/10 05:20:56時点 Amazon調べ-詳細)

 

準備

オーブンを200℃に予熱する。

 

作り方

①ボウルに米粉、きび砂糖、自然塩、ベーキングパウダーを入れ、泡だて器で均一になるようによく混ぜる。

 

②①に生クリームを加えたら、スプーンでポロポロ状になるように混ぜる。

 

③②に卵を加え、全体にいきわたるようにスプーンで混ぜる。

 

④ラップの上に③をひろげたら、左右上下からラップを折って包む。

 

⑤④の上にスケッパーをのせ、手で上からギューっと押さえ生地をまとめる。

 

⑥⑤のラップを開いて、スケッパーで半分にカットする。

カットしたものを重ねる。

重ねた生地より少し大きめにラップで包む。

上にスケッパーをのせ、手で生地をギューと押さえ、生地をまとめる。

⑥の作業を3~4回行う。

最後はだいたい1.8~2cmの厚さになっているようにしてください。

 

⑦⑥のラップを開き6等分にカットしたら、オーブンシートを敷いた天板に生地をのせる。

 

⑧⑦にハケでつや出し用の溶き卵を二度塗りしたら、200℃に予熱をしたオーブンで15分焼く。

 

⑥の工程をどうにか簡素化できないか考えてみました♪

④で生地をラップに広げたら、丸く包む。

ラップの上から手とスケッパーを使い厚めの円盤状に形を整えていく。

生地同士をしっかりくっつけるイメージで。

ラップを開いて6等分にカットする。

この方法だと生地同士のくっつきが弱くて、カットの際はポロポロ崩れやすいです。

でも崩れた部分は元の場所にくっつけたら大丈夫。

あとは天板に敷いたオーブンシートにのせ、つや出し用の卵をぬって同じように焼く。

 

結果は生地を切って重ねる作業を何度かしたものと遜色のない焼き上がりでした。

なので、どちらかお好みの方法で形を整えてもらっていいと思います。

ただ、この方法はカットの際に生地がポロポロと崩れやすいのでその点だけご注意くださいね。

 

出来上がり。

 

インスタグラム(@umekomeko)もマイペースに更新中♪
 

ピンクのボタンをポチっと押していただけると嬉しいです♪励みになります♪
ABOUT ME
管理栄養士 梅子
お米と米粉専門の料理研究家。 小麦を食べるのをやめただけなのに、どこの病院で診てもらっても原因不明だった体調不良がすっかりよくなるということを経験。そこから小麦粉をお米と米粉にシフト。お米の可能性、魅力に気がつき、2018年からとっておきのお米(米粉)レシピの発信を続けています。 2016年からゆるグルテンフリー生活継続中。 卵・乳製品アレルギーでも美味しく食べられるレシピも多数掲載。 今は都内で小3の息子、年少の娘の母として夫と4人暮らし。将来は水がキレイなどこか地方の田舎で自給農生活がしてみたいです♪あとはオーラやチャクラを整えること、宇宙のエネルギーについても興味があり、2022年からエネルギーワークの勉強スタート♬見えない世界についても最近は意識しています♪