こんにちは!管理栄養士の梅子です。
今日はグルテンフリーで、お砂糖不使用、生クリーム不使用、甘酒と米粉で作るコーヒー味のバスクチーズケーキのレシピを紹介したいと思います。
梅子はこちらのシリーズが大好きで、すっかりハマってましてバリエーション作りにも力が入ってます(^^)/
砂糖なしのチーズケーキは程よい甘みが食べやすく、甘酒のおかげで生クリームを入れなくても滑らかで、砂糖で作るのとはまたひと味違った美味しさですよ♪
甘酒はたっぷり入っていますが、甘酒感はほとんどありませんので、甘酒が苦手な方もぜひお試しになってくださいね♪
砂糖なし、甘酒バスクチーズケーキ、コーヒー味 レシピ
レシピで使用している材料です↓
※米粉は商品によって吸水率が違います。他の米粉をお使いになる場合はその点にご注意ください。
詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください↓
1.5~2倍速で見るとスムーズですよ(*^-^*)
本題は1:06から始まります。
甘酒はこちらを使っていいますが↓
甘酒から手作りすることができない場合は、
濃縮タイプのこちらがおススメです↓
動画です↓
・材料は全て室温に戻します。
・甘酒のつぶつぶが大きい場合はミキサーやフードプロセッサーなどで滑らかなペースト状にしておきます。
ちなみに、上記で紹介しているこちらの商品は少しつぶつぶ感があります。
後でザルでこす時に、若干こしにくさはありますが、この商品くらいのつぶつぶ感ならペースト状にしなくても大丈夫です。
逆に言うと、これよりつぶつぶ感のある甘酒の場合はペースト状にしてから使ったほうが良いと思います。
・型にオーブンシートを敷き込みます。
オーブンシートの大きさは、4辺が型の高さよりほんの少しだけ長くなるようにカットします。
くちゃくちゃに丸めて、水で濡らします。
オーブンシートの水をギューッと絞ります。
広げて水気を切ります。
型にオーブンシートを敷き込みます。
・オーブンを250℃に予熱します。
インスタントコーヒーを分量の熱湯で溶かします。
ゴムベラでクリームチーズが滑らかになるまでほぐします。
甘酒を数回に分けて加えます。
1回目は少しだけ甘酒を入れます。初めに多くいれてしまうとクリームチーズと馴染みが悪くなるので気を付けます(^^)
※甘酒の濃度と甘さがこのチーズケーキのポイントになっていますので、必ずこれくらい濃い甘酒をお使いください。
滑らかになるまで混ぜます。
2回目の甘酒を加えます。
混ぜます。
3回目の甘酒を加えます。
混ぜます。
最後の甘酒を全部入れます。
混ぜます。
米粉を加えます。
混ぜます。
全卵を加えます。
混ぜます。
メープルシロップを加えます。
コーヒー液を加えます。
混ぜます。
ザルでこしながら、型に生地を流し入れます。
低い高さからストンと落としてます。
250℃に予熱したオーブンで25分焼きます。
※焼き時間・温度は目安です。お使いのオーブンに合わせて調節してください。
型にはめたまま冷まします。
冷蔵庫に入れられる程度に冷めたらラップをして、冷蔵庫に入れます。
自家製の濃縮甘酒で作った場合は必ず2日冷蔵庫に入れて休ませます!
市販の濃縮甘酒で作った場合は必ず3日冷蔵庫に入れて休ませます!
このお砂糖を使わないチーズケーキは、熟成期間をおくことで味が完成されるという性質があります。
作ってすぐには食べられないことはありませんが、日を増すごとに美味しくなるので是非一番美味しくなった状態で食べてほしいです(*^-^*)
ちなみに、それ以上においても美味しいので自家製甘酒で作った場合は2~3日後から、市販品の甘酒で作った場合は3~4日後から少しずつ切り分けながら味の変化を楽しむのもおススメの食べ方ですよ♪
現在4万1千人の方にフォローしていただいてる
インスタグラム(@umekomeko)もやってます♪
YouTube「米粉のレシピ帖チャンネル」では米粉で作る定番お菓子レシピから自然派おやつレシピまで、いろんなグルテンフリーレシピ動画を公開してます(^^)/
レシピブログに参加しています♪ピンクのボタンを押して応援していただけると嬉しいです♪