こんにちは!管理栄養士の梅子です。
今日は米粉で作るグルテンフリーのスフレパンケーキを紹介します。
過去にも米粉パンケーキは2つほど紹介してきましたが、今回はお店みたいなフワフワパンケーキになってます♡
何度も何度も確か9回ほど試作を重ねたとっておきのレシピなので、ぜひお試しになってくださいね(^^)
米粉のスフレパンケーキ レシピ
卵黄 1個
牛乳(豆乳) 15g
油 10g
米粉 25g
卵白 2個
きび砂糖 18g
レモン汁 2g
※油は香りにクセが無い米油や太白ごま油がおすすめです。
※レモン汁はお酢で代用できます。お酢の場合は穀物酢だと原材料に小麦が使われている可能性があるので、グルテンフリーとして作る場合は米酢やリンゴ酢のように原材料に小麦が使われていないお酢を使ってください。
※約6枚作れます。
※状態が悪くなるので生地の作り置きはできません。生地を作ったらできるだけ早く焼いてください。
レシピで使用している材料です↓
※米粉は商品によって吸水率が違いますので、他の米粉をお使いになる場合はご注意ください。
詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください↓
1.5~2倍速で見るとスムーズですよ(*^-^*)
本題は1:06から始まります。
イメージトレーニングに動画もどうぞ♬
・卵を卵黄と卵白に分けて、卵白は冷蔵庫でよーく冷やしておきます。
※今回は卵黄1個分、卵白2個分です。

卵黄が入ったボウルに、牛乳、油、米粉を入れて混ぜ合わせます。

よく冷やしておいた卵白をハンドミキサーで軽く泡立てます。

きび砂糖の半分とレモン汁を加えてハンドミキサーの高速で泡立てます。

残りのきび砂糖を加えてハンドミキサーの高速でしっかりとしたメレンゲになるまで泡立てます。

しっかりとしたメレンゲができたら、ハンドミキサーを低速にかえて10~20秒ほどゆっくりと混ぜてキメを整えます。

メレンゲの泡を潰さないように、卵黄生地と手早く混ぜ合わせます。

生地ができたらすぐに焼きます。

塗れ布巾を広げます。

フライパンに火をつけてしーっかりと加熱します。表面に軽く煙が立つくらいまでね。
※今回はテフロン加工していないステンレスのフライパンを使っているので、ガンガンに加熱していますが、表面にコーティングのしてあるフライパンはこの工程はしなくても大丈夫です。適度に温める程度にしておいてください。

しっかりとフライパンの加熱ができたら濡れ布巾でジューっとします。

火にかける前のフライパンに生地を大さじで2杯ずつすくって並べます。
写真で見てもらう通り大さじぴったり2杯ではなくて、約2杯という感じ。

あんまり分厚すぎると中まで火が通りにくいので、スプーンの背で少しだけ生地の厚みを調整します。

弱火の火にかけます。

蓋をして3~5分焼きます。

ひっくり返します。

蓋をして弱火で3~4分焼きます。

焼き上がり上がったらお皿に取り出します。

次の生地を焼く前に油が染みたキッチンペーパーでフライパンに薄く油を敷きます。

火をつける前のフライパンに生地をのせます。

後は先ほどと同様に焼きます。

これで、ふわふわスフレパンケーキの完成でーす(^^)/

生地に甘味はついてるけど、お好みに合わせてメープルシロップをつけるのも♬

ナイフの刃があたる感じから生地の柔らかさが伝わってくる~

もう、ふわふわなんだから~(*´▽`*)

うん、うん。おいしい~(^^♪

ぜひお試しになってくださいね~(^^)/

現在8万1千人の方にフォローしていただいてる
インスタグラム(@umekomeko)もやってます♪
YouTube「米粉のレシピ帖チャンネル」では米粉で作る定番お菓子レシピから自然派おやつレシピまで、いろんなグルテンフリーの手作りお菓子動画を公開してます(^^)/
レシピブログに参加しています♪ピンクのボタンを押して応援していただけると嬉しいです♪











