こんにちは!管理栄養士の梅子です。
今日は米粉で作るグルテンフリーのカロリーメイト(フルーツ味)風のレシピを紹介します。
カロリーメイト(フルーツ味)は私の中でちょっとした思い出の食べ物で、子供の頃に父と二人で祖父母の家まで遊びに行くときに、駅にあるキヨスクで父が毎回これを選んで買ってくれて、私がいつもといっても年に1~2回のことですが、新幹線に乗るときのお菓子とて食べていた、そんな昔を思い出す懐かしい食べ物なのです(^^)
父が元気に生きていた頃の良き思い出の味、それがカロリーメイト♬みたいな感じかな(≧▽≦)
それでなんだかカロリーメイト(フルーツ味)が懐かしくて食べてみたくなるんだと思うのですよね~(*^-^*)
だから、前にもレシピ公開したことがあったのですが、今回はその改良版レシピです♡
何を改良したかというと、パッケージの原材料名に書いてあるグレープフルーツパウダーが、実は前々から気になっていて、

これを入れたらもっとそれっぽくなるのではないかなと思って、今回思い切ってグレープフルーツパウダーを買って入れてみることに。

そこまでしてでも食べたかったんかいって思われるかもしれませんが、
そこまでしてでも食べたかったんです(*´з`)
こんな特殊な材料を使っちゃうと、あんまり参考にならないかもしれませんが、今回そこはごめんなさいm(__)m
ちなみにグレープフルーツパウダーはこちらのcottaさんで見つけて購入しましたよ↓
あと、材料の他にも作業工程を少し見直してます♬
米粉で作るカロリーメイト風ショートブレッド レシピ 改良版
レシピで使用している材料です↓
※米粉は商品によって吸水率が違いますので、他の米粉をお使いになる場合はご注意ください。
詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください↓
1.5~2倍速で見るとスムーズですよ(*^-^*)
本題は1:06から始まります。
イメージトレーニングに動画もどうぞ♬
・バターと卵を室温に戻します。
・アーモンドは細かく刻みます。

・レモンマーマレードの皮を細かく刻みます。

室温に戻したバターを混ぜてほぐます。

きび砂糖を加えてよく混ぜ合わせます。

室温に戻した全卵を数回に分けて少しずつ加え、その都度よく混ぜ合わせます。

刻んだアーモンドを入れます。

刻んだレモンマーマレードを入れます。

グレープフルーツパウダーを入れます。

よく混ぜ合わせます。

米粉を加えて粉気がなくなるまで混ぜ合わせます。

オーブンシートに生地をのせて、

オーブンシートではさみ、厚さ1.8cmにめん棒で伸ばします。

横幅は7cmです。

こんな感じ。

生地が柔らかくて、このままだと切りにくいので、冷蔵庫で2時間以上冷やし固めます。

※グルテンがないから生地を休ませる必要はないんだけど、生地を扱いやすくする意味で冷蔵庫に入れてます。
オーブンを170℃に予熱しはじめます。
生地が固まったら両端を切り落とします。

2cmずつ切ります。

箸で縦に5個の穴を2列、貫通はしないように模様をつけます。

天板にのせます。(生地が溶けて柔らかくなると、天板にのせにくいかもしれないので、先に天板にのせておいてから、穴の模様をつけても大丈夫です)

170℃に予熱したオーブンで15分焼きます。

※オーブンの焼き時間・温度は目安です。お使いのオーブンに合わせて調節してください。
ケーキクーラーで冷まします。

冷めたらラップに包んで、保存袋に入れ冷凍庫で一晩以上寝かせます。

※冷凍することで、サクッとしていた食感が落ち着きます。
食べたい分だけ自然解凍して食べます。(写真に撮りたかったので、今回は全部冷凍庫から出しちゃった)

自然解凍できたら完成でーす♬
見た目はど~お?なかなかカロリーメイト感でてるんじゃない?(^^)

では試食してみますね♬

ほんのりとグレープフルーツが香って、雰囲気が本物に近づいてる気がする~(≧▽≦)
これグレープフルーツパウダー入れた方が絶対おいしいじゃーん(笑)

興味のある方、よければ試してみてねー♡♡♡

現在7万8千人の方にフォローしていただいてる
インスタグラム(@umekomeko)もやってます♪
YouTube「米粉のレシピ帖チャンネル」では米粉で作る定番お菓子レシピから自然派おやつレシピまで、いろんなグルテンフリーの手作りお菓子動画を公開してます(^^)/
レシピブログに参加しています♪ピンクのボタンを押して応援していただけると嬉しいです♪











