こんにちは!管理栄養士の梅子です。
今日はグルテンフリーで作る米粉蒸しパンの基本の作り方を紹介します。
米粉蒸しパンのレシピは過去にこちらで紹介しているのですが、
今回、作業工程を見直すことにしました。
材料は全く同じまま、以前より簡単にそしてスムーズに作れるようになってます♪
パッカーンとお花が咲いたようにパックリ割れた蒸しパンが作れますので、ぜひお試しくださいね(*^-^*)
米粉蒸しパン 基本のレシピ
米粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1
きび砂糖 40g
自然塩 少々
水(ぬるめの温度) 90g
油 5g
※お水は冷水ではなく人肌程度のぬるいものを使います。
※ベーキングパウダー小さじ1杯は4gです。
※油は香りにクセがない米油、太白ごま油がおススメです。
レシピで使用している材料です↓
※米粉は商品によって吸水率が違います。他の米粉をお使いになる場合はその点にご注意ください。
詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください↓
1.5~2倍速で見るとスムーズですよ(*^-^*)
本題は1:06から始まります。
レシピで使用しているグラシンカップです↓
(2025/10/30 05:47:31時点 楽天市場調べ-詳細)
米粉でもくっつきにくくて、おススメのカップです♪
YouTube動画あります↓
・蒸し器にお湯を沸かします。
・プリンカップにグラシンカップをセットします。

ボウルにぬるめのお水を入れます。

きび砂糖を入れます。

自然塩を入れます。

油を入れます。

砂糖が溶けるまで泡だて器で混ぜます。

米粉を加えます。

混ぜます。

次の工程に進む前に、必ずこの時点で蒸し器のお湯が沸き蒸気が上がっていることを確認します。

蒸し器の準備が完了したら、ベーキングパウダーを加えます。

※ベーキングパウダーが入ったら出来るだけ早く蒸し始めたいので、そのことを意識しながら作業を進めます。
混ぜます。

カップに生地を流し入れます。

蒸気が上がった蒸し器に入れます。

強火で12分蒸します。
途中で蓋は開けませんよ(*^-^*)

蒸し上がりです♪

カップを外します。

出来上がり~(*^-^*)

今回はセイロを使ったので蓋に布巾を巻いていませんが、普通の蒸し器やお鍋、フライパンをお使いになる場合は、必ず蓋に布巾を巻いてくださいね。

こうすることで、水滴落下が防げます♪

どうです?このパックリ感(^^)いい感じでしょ♪
割ってみますね。


しっとり、米粉の優しい感じが美味しい♪


シンプルな材料で作れるパックリ蒸しパン、ぜひ体験してみてくださいね(*^-^*)



現在3万7千人の方にフォローしていただいている
インスタグラム(@umekomeko)もやっています!
YouTubeでは米粉のレシピ動画を公開してます(^^)/
レシピブログに参加しています♪ピンクのボタンを押して応援していただけると嬉しいです♪













