卵なし米粉レシピ

蒸しようかん風、水ようかんの作り方

米粉を使ってつくる、蒸し羊羹風な水羊羹の作り方をご紹介します。

作り方は水ようかんと似ていますが、食べた感じは蒸し羊羹に近い、水羊羹と蒸し羊羹の中間のような羊羹です。

一般的な水ようかんの材料は寒天、水、餡子、砂糖の4つで作るのすが、そこに米粉をプラスすることで、食感がややもちっと食べ応えもアップします。

米粉を使ってつくる羊羹も美味しいので、ぜひお試しください(*^-^*)

蒸し羊羹風、水羊羹 レシピ

作りやすい分量

あんこ       200g

粉寒天        2g

砂糖         20g

水          200g

自然塩        少々

米粉         20g

【トッピング】

栗の甘露煮、甘納豆などお好みのものがあれば

※砂糖は使用するあんこの甘さによって量を調節してください。

※自然塩はお好みに合わせて、入れても入れなくてもどちらでもいいです。

 

レシピで使用している材料です。

created by Rinker
ホームメイド
¥545
(2023/06/10 21:07:46時点 Amazon調べ-詳細)

米粉は商品により吸水率がちがうので、他の米粉を使用する場合はご注意ください。

 

作り方

①小鍋に粉寒天、砂糖、塩、米粉を計り入れ、混ぜる。

 

②①に分量の水を加えて、ダマが無いようによく混ぜる。

 

③②にあんこを加えて、混ぜる。

 

④③を加熱する。

中火にかけて、全体を絶え間なく混ぜる。

少しずつ固まりができてくるので、よく混ぜる。

沸々してきたら、ここから更に1~2分よく混ぜながら加熱する。

 

⑤容器に流し入れる。

お好みでトッピングをしても、しなくても。

今回は栗の甘露煮を飾りました。

 

ラップを使った固め方をすると、ちょっと違った雰囲気に♪

小さな器にラップを敷いて、そこに加熱した④を流し入れる。

お好みでトッピングをしてもしなくても。

輪ゴムで口を止める。

 

⑥冷蔵庫でよく冷やす。

 

出来上がり。

 

ラップで包んだ羊羹はこんな感じです♪

 
インスタグラム(@umekomeko)もマイペースに更新中♪
 


 

ピンクのボタンをポチっと押していただけると嬉しいです♪励みになります♪
ABOUT ME
管理栄養士 梅子
お米と米粉専門の料理研究家。 小麦を食べるのをやめただけなのに、どこの病院で診てもらっても原因不明だった体調不良がすっかりよくなるということを経験。そこから小麦粉をお米と米粉にシフト。お米の可能性、魅力に気がつき、2018年からとっておきのお米(米粉)レシピの発信を続けています。 2016年からゆるグルテンフリー生活継続中。 卵・乳製品アレルギーでも美味しく食べられるレシピも多数掲載。 今は都内で小3の息子、年少の娘の母として夫と4人暮らし。将来は水がキレイなどこか地方の田舎で自給農生活がしてみたいです♪あとはオーラやチャクラを整えること、宇宙のエネルギーについても興味があり、2022年からエネルギーワークの勉強スタート♬見えない世界についても最近は意識しています♪