オーブン不使用米粉レシピ

カラフル餃子(グルテンフリー)の作り方

基本の米粉ギョーザの皮ができるようになったら、次はカラフルギョーザに挑戦してみてはいかがでしょうか(*^-^*)

好みの野菜パウダーやジュースを使って色をつけていくので、色んな色のギョーザが作れます。

基本的な作り方は同じです。

簡単にできるので、さっそく作り方をみてみましょう。

カラフル米粉餃子の皮 レシピ

野菜パウダーで色をつける場合

米粉餃子の皮の材料 1人分

野菜パウダー    1g前後 

野菜パウダーを入れる量によって、色の濃い薄いの調節ができます。

お好みに合わせて使用しましょう。

 

作り方

①熱湯以外の材料を計り入れ、混ぜ合わせる。

 

ここから先の作業は基本の米粉餃子と同じです。

 

ジュースで色をつける場合

米粉餃子の皮の材料  1人分

沸かしたジュース  44g前後

色の濃い薄いは沸かしたジュースと熱湯の割合でお好みに合わせて調節しましょう。

 

作り方

①沸かしたてのジュース以外の材料を計り入れ、混ぜ合わせる。

※画像は2倍量です。

②沸かしたてのジュースを①に入れて生地を捏ねる。

ここから先の作業は基本の米粉餃子と同じです。

 

おススメは蒸し餃子♪

たまにはこんな変わり餃子を作ってみるのはいかがですか(*^-^*)

&nbsp
インスタグラム(@umekomeko)もマイペースに更新中♪
 

ピンクのボタンをポチっと押していただけると嬉しいです♪励みになります♪
ABOUT ME
管理栄養士 梅子
お米と米粉専門の料理研究家。 小麦を食べるのをやめただけなのに、どこの病院で診てもらっても原因不明だった体調不良がすっかりよくなるということを経験。そこから小麦粉をお米と米粉にシフト。お米の可能性、魅力に気がつき、2018年からとっておきのお米(米粉)レシピの発信を続けています。 2016年からゆるグルテンフリー生活継続中。 卵・乳製品アレルギーでも美味しく食べられるレシピも多数掲載。 今は都内で小3の息子、年少の娘の母として夫と4人暮らし。将来は水がキレイなどこか地方の田舎で自給農生活がしてみたいです♪あとはオーラやチャクラを整えること、宇宙のエネルギーについても興味があり、2022年からエネルギーワークの勉強スタート♬見えない世界についても最近は意識しています♪