バレンタインレシピ

米粉のチョコパウンドケーキの作り方

記事内に広告が含まれています。
友だち追加
【新刊】パンとおやつと料理が楽しめる米粉のレシピ本が発売になりました
米粉レシピに迷ったらまずはコレを見て↓

こんにちは!管理栄養士の梅子です。

今回は米粉のレシピ帖で人気のシリーズでもある、ベーキングパウダー不使用で作る米粉パウンドケーキの新作、チョコパウンドケーキのレシピを紹介します♪

けっこう前に、ココアとチョコチップを入れて作る米粉パウンドは載せていたのですが、

米粉とココアのチョコパウンドケーキの作り方米粉で作るチョコパウンドケーキのレシピを紹介します。シンプルな材料で、きめ細かくしっとりとしたパウンドケーキがおウチで作れますよ♪ぜひお試しくださいね(*^-^*)...

今回のチョコパウンドは、生地に溶かしたチョコレートを入れてチョコ生地で作る米粉パウンドケーキになります♪

もうすぐバレンタインなのでチョコ感を出そうと思って、チョコレート入れてパウンドケーキを焼いてみたところ、とっても美味しくて♡

何度か調整したらなんとかバレンタインにも間に合いそうな時期にレシピが完成しました♪

ぜひお試しください(*^-^*)

そうそう、1月に入ってからインスタグラムが絶不調で、たぶんバグだと思うのですが、スマホで撮影した写真の投稿が全くできない現象が起きてます😢

どなたかこの現象の解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ(>_<)

写真が投稿できないバグって、そんなのあるんかいって感じだけど、スマホ撮影した写真が出てこない現象が起きてます😢

一日でも早くこの不具合が解消されますように。。。

米粉で作るチョコパウンドケーキ レシピ

17×7×高さ6cmのパウンド型1台分

バター   100g

きび砂糖  85g

チョコレート58% 60g

全卵    100g

米粉    70g

ココアパウダー 15g

※ココアパウダーは、お砂糖やミルクなど入っていない純粋なココアパウダーのことです。

材料について 米粉 米粉のレシピ帖では基本的に上記の米粉を使っています。 米粉は商品によって吸水率が違うので、違う米粉を使...

レシピで使用している材料です↓

created by Rinker
ホームメイド
¥519
(2025/07/09 11:54:09時点 Amazon調べ-詳細)

※米粉は商品によって吸水率が違いますので、他の米粉をお使いになる場合はご注意ください。

詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください↓

1.5~2倍速で見るとスムーズですよ(*^-^*)

本題は1:06から始まります。

 

イメージトレーニングはとっても大事!!

ということで、まずは作り方動画をご覧ください↓

準備

○バターを室温に戻します。

○卵はよく溶きほぐし室温に戻します。

○パウンド型にオーブンシートを敷き込みます。

○オーブンを170℃に予熱します。

作り方

60℃の湯煎でチョコレートを溶かします。

このままだと熱いので、湯煎から外して25℃くらいまで冷ましておきます。

今回は卵がまだ冷たかったので、空いた湯煎に入れて少しだけ温めておきました。

目安は指で触ってみたときに、冷たいと感じないくらいです。

それくらいに温まったら湯煎から外します。

室温に戻したバターを用意します。

硬さの目安は、指で押したときにスーッと入っていくような状態です。

ハンドミキサーで、バターを軽くほぐします。

きび砂糖を加えます。

ハンドミキサーの高速で5分ほど、しっかりと空気を含ませるように混ぜ合わせていきます。

バターにたっぷりと空気を含ませてあげることで、ベーキングパウダーを入れなくてもしっかりと膨らみ、キメの細かい美味しい生地になります♪

チョコレートを加えます。

チョコが温かいまま入れてしまうと、バターが溶けてしまうので、必ず冷ましてから入れるようにしてください。

チョコレートが均一に混ざるまで、ハンドミキサーで混ぜます。

全卵を4~5回に分けて加えます。

ハンドミキサーでしっかりと混ぜ合わせます。

混ぜ残りがないようにゴムベラでも底からよく混ぜておきます。

こんな記事もおすすめ