こんにちは!管理栄養士の梅子です。
季節はすっかり秋ですね。

離れて暮らす母が今年も栗を送ってくれたので、今回は和菓子の栗きんとんを作りました。
栗きんとんとは岐阜県中津川市が発祥の、栗と砂糖だけで作る上品な味わいの栗菓子です。
岐阜県東濃地方には栗きんとんで有名な老舗和菓子屋さんが何件もあり、栗きんとん好きとして、これまで色んなお店のものをデパートの催事で購入したものを含めて食べてきました。
お店で買うとちょっと高級品の栗きんとんですが、おうちで手作りすればお店よりお安く、だけどもお店のような本格的な味わいが楽しめます(^^)/
生栗がお店に出回るのはほんの一時。
今しか味わえない栗の上品な味わいを楽しみたいです(*^-^*)
栗きんとん レシピ
栗 好きなだけ
きび砂糖 栗のむき身に対して15%~20%
動画に撮りましたので、よろしければ合わせてこちらもご覧ください(^^)↓
①栗の鬼皮をよく洗ったら鍋に入れ、栗がかぶる程度の水と水の量に対して1%の自然塩(分量外)を加えます。

弱めの中火にかけ、10分ほどの時間をかけて沸騰させていきます。

沸騰したら蓋をして、火加減を弱火に落とし45~50分ほど煮ます。

煮えたら少しおいて粗熱をとります。

粗熱がとれたらザルにあけます。

②栗を半分に切ります。

皮が硬くて包丁が滑りやすいので指を切らないようにお気をつけくださいね。
③スプーンで栗の身を取り出します。

全部の身が出せたら、重さを計ります。

④今回は栗の量が多くて身を取り出すのに時間がかかってしまい、身が冷めてしまいました。なので蒸し器で温めなおします。

※電子レンジで温める場合は、乾燥と加熱のし過ぎに気を付けて加熱してください。
⑤身の重量に対して15%のきび砂糖を加え、混ぜ合わせます。

熱いうちにマッシャーで潰します。

栗の粒がほんの少し残る程度に潰すのが美味しいです。
⑥ラップの上に25~26g計り、茶巾に絞ります。

出来上がり~(*^-^*)

栗きんとんで、栗の旬の味を存分に味わってみるのはいかがですか(*^-^*)










