こんにちは!管理栄養士の梅子です。
今日は米粉で作る抹茶シフォンケーキのレシピを紹介します♬
こちらも以前からリクエストが多くて(*^-^*)
お待ちいただいてた皆さま♡お待たせしました♪
抹茶のシフォンケーキ作りですごくポイントとなるのが抹茶パウダー選びです。
いちよう下の方にいくつか商品を紹介してありますが、
色が濃く鮮やかで、香り高いものをお選びいただくと美味しくできると思います(^^)/
あとは抹茶パウダーで作るシフォンケーキは膨らみにくかったりするので、今回はできるだけ大きな卵、できればL以上、LLくらいのサイズを選んでいただくと膨らみやすく失敗も少なくなると思います♪
ぜひお試しになってくださいね♡♡♡
米粉で作る抹茶シフォンケーキ レシピ
卵黄 4個
きび砂糖 35g
米油 35g
熱湯 58g
抹茶 10g
米粉 95g
卵白 5個
きび砂糖 60g
レシピで使用している材料です↓
※米粉は商品によって吸水率が違いますので、他の米粉をお使いになる場合はご注意ください。
詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください↓
1.5~2倍速で見るとスムーズですよ(*^-^*)
本題は1:06から始まります。
抹茶パウダーはこのあたりの商品を選んでいただくと、色がキレイに出やすいと思います。
イメージトレーニングに動画もどうぞ♬
・卵は卵黄と卵白に分けて、卵白は冷蔵庫でよーく冷やしておきます。
今回使うのは卵黄4個、卵白5個

・抹茶パウダーはふるって、米粉と混ぜ合わせておきます。

・オーブンを180℃に予熱します。
卵黄をほぐします。

きび砂糖を加えてよく混ぜ合わせます。

米油に熱湯を加えます。

混ぜ合わせたら、卵黄が入ったボウルに加えます。

混ぜます。

米粉と粉抹茶を加えます。

混ぜます。

これで卵黄生地の完成です。

冷やしておいた卵白をハンドミキサーで軽く泡立てます。

きび砂糖の1/3を加えてハンドミキサーの高速で泡立てます。

きび砂糖の残りの1/2を加えハンドミキサーの高速で泡立てます。

残りのきび砂糖の全量を加えてハンドミキサーの高速で泡立てます。

しっかりとしたメレンゲができたら、ハンドミキサーを低速に変えて20秒ほどゆっくりと混ぜてキメを整えます。

卵黄生地にメレンゲの1/3を加え、泡だて器でダマがなくなり馴染むまで混ぜ合わせます。

メレンゲの残りの1/2を加えます。

ダマがなくなるように、かつ泡をつぶさないように混ぜます。

残りのメレンゲの全量を加え同様に混ぜ合わせます。

底に卵黄生地がたまりやすいので、最後はゴムベラに持ち替えて底から生地をすくい上げるようにして混ぜ合わせます。

型に生地を流し入れます。

台に2~3回トントン落とします。

箸か竹串でぐるぐる渦巻き状に数周まわります。

今度は内側~外側をギザギザに数周まわります。

型の内側から外側に向かって、内側が低く外側が高くなるように表面をならします。

淵が汚れていたら、指で拭います。

180℃に予熱したオーブンで35分焼きます。

※オーブンの焼き時間・温度は目安です。お使いのオーブンに合わせて調節してください。

焼き上がったらすぐにひっくり返して冷まします。

完全に冷まします。
冷めた時にすぐ型から外さない場合はラップで包み乾燥を防ぎます。

側面と底はパレットナイフ又はシフォンケーキナイフで、筒の部分は竹串を使って外します。

お皿にひっくり返して型を外します。

これで完成でーす(^^)/

ふんわり

ふわふわ~

色もキレイ♪

ではいただきます(*^-^*)

う~ん♡和を感じる~抹茶(*´▽`*)
そしてふんわり軽い食感がいい♬

皆さんもぜひ味わってみてくだいね~♡♡♡
現在9万2千人の方にフォローしていただいてる
インスタグラム(@umekomeko)もやってます♪
YouTube「米粉のレシピ帖チャンネル」では米粉で作る定番お菓子レシピから自然派おやつレシピまで、いろんなグルテンフリーの手作りお菓子動画を公開してます(^^)/
レシピブログに参加しています♪ピンクのボタンを押して応援していただけると嬉しいです♪















